第0-1回 ゼロから始める作曲講座 音楽の三大要素

タイトル

この講座はニコニコ動画生放送で放送している「SM式 ゼロから始める作曲講座」を文章におこし備考などを加えたものです。

放送はこちらのページで毎週金曜日22時からです!(作曲講座以外の内容を放送する週もございます)
http://com.nicovideo.jp/community/co2073898

はじめに

対象者
音楽未経験者~かじった事がある人で、趣味で音楽を作ってみたい方です。

とことん基本的な部分から、専門的な部分はオブラートに包んで、とにかく作曲のスタート地点に立つことを目標としています。すでにバリバリ作曲を楽しんでいる人から見ると、表現がおかしい部分もありますが、正しく詳しい知識よりも、まずは雰囲気を掴むことを重視している為です。

準備するもの

・作曲ソフト(DAW)
所有しているソフトでOKです。まだお持ちでない方は、無料のソフトで大丈夫です。

Windowsの場合は、無料の作曲ソフト「domino」をオススメしています。

dominoダウンロードはこちら
http://takabosoft.com/domino

Macの場合は、ガレージバンドが無料で利用できます。

それでは作曲講座です!

音楽の三大要素

料理の「さしすせそ」といえば、調味料の中でも基本となる「砂糖(さとう)」「塩(しお)」「酢(す)」「醤油(せうゆ)」「味噌(みそ)」のように、音楽には「三大要素」があります。

音楽の三大要素
1)メロディ
2)和音
3)リズム

3要素を理解し、バランスよく組み合わせていく事で、普段耳にする音楽が作られています。

1)メロディ
メロディとは、その音楽の中で中心となる旋律です。歌モノの音楽であれば、歌パートです。普段みなさんは音楽を聞く時、色々な楽器がなっているにも関わらず、自然とメロディパートを聴いています。音楽の顔とも言える大切なパートです。

2)和音
音楽はたくさんの音が鳴り、異なる高さの音も同時に聞こえてきます。この異なる音が同時に鳴っている響きが「和音」です。和音には沢山の種類があり、1曲の中でも数秒で次の和音へと移り変わって音楽は進んでいきます。この和音の使い方で「明るく楽しい曲」「悲壮感あふれる曲」「緊張感のある曲」のような雰囲気を作る事ができます。

3)リズム
音楽は常に一定の音が鳴りっぱなしではなく、各楽器が音を出したり、無音の部分があったりを繰り返します。この「音を出す」「無音」を、どのようなタイミングで行うかで、音楽には「ノリ」と呼ばれる抑揚が生まれます。また、音を連続で「ダダダダダ」と鳴らしていても、強く鳴らしたり弱く鳴らしたりすることでノリを出し抑揚を生み出します。リズムを意識して上手に操る事で音楽のジャンルを生み出します。

次回以降、まずは「和音」からすこしずつ解説していきます!